人気ブログランキング | 話題のタグを見る

上古丹別山  2016.4.16

上古丹別山  2016.4.16_f0200402_16334835.jpg

・444 手前から望む上古丹別山。

上古丹別山  2016.4.16_f0200402_19381686.jpg

山頂手前から飽くなき眺め。天塩山地主稜線。

上古丹別山  2016.4.16_f0200402_16343934.jpg

羽幌岳。



上古丹別山  2016.4.16_f0200402_16593878.jpg

小平蘂岳から俯瞰した上古丹別山と羽幌岳。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_170172.jpg

ついでに羽幌岳とピッシリ山。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_1881562.jpg

擂鉢山から見た上古丹別山。中央奥。

4月16日は羽幌町と苫前町の境界にある上古丹別山へ。
擂鉢山から見るまではその山容を目にした事がなく、まったく注目していない山だった。
山容を見ても特徴のない低山で関心が湧かなかったが、羽幌岳の南にあって
もしかして眺めが良いかもと思い始めていた。
ルートは国道からのアプローチとなるが、時折拝見させていただいているHP「山の時計」さんと
「地図がガイドの山歩き」さんの記録によると古丹別川支流二股川の左股左岸沿いに
林道があるらしい。林道には橋があって右岸に渡れそうなので、残雪期に都合よく
往路に使用することに。下山は右岸側の尾根を・444から・373へと降りてみた。
追記:右岸に渡る沢の横断は、Google Earthで確認すると橋梁は存在せず、
   林道がそのまま続いています。林道下部に土管等が埋設されていると思われます。失礼しました。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_1704051.jpg

林道入口は月見橋の霧立峠側(左岸側)で、除雪スペースがある。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_1705597.jpg

下山予定の尾根の降り口(右岸側)を確認。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_1711143.jpg

林道に入るとのっけから熊の足跡があり苦笑。ゲートの右奥の小沢から
国道へ出て行ったようだ。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_1764770.jpg

しばらく左岸を進み、
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_1771352.jpg

沢を渡って右岸へ入る。(林道は沢の上を通過してそのまま渡れます。)
林道は正面に見えている・444南からの支尾根末端の
360m ポコを巻いて行き、
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_178938.jpg

切通しを抜けると
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_178268.jpg

正面に上古丹別山が現れる。林道は緩く下っていく。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_1871420.jpg

左手には・444からの支尾根が見えて、ここから稜線に上がることにする。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_179739.jpg

少し下って行くとコンタ300mで林道が終わる。ここから左手に取り付く。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_1792019.jpg

森の中を北西へ緩く登って行く。途中に沢地形を二回ほど通過するが、
残雪多く問題なし。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_179474.jpg

樹林越しに下山時に歩く予定の尾根が見えてくる。起伏がけっこうある。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_17101829.jpg

・444からの支尾根に到達。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_17105311.jpg

尾根に乗り緩やかに登って行くとダケカンバ越しに・444 ピーク。
このあたりから展望が良くなり、見えてくる天塩山地主稜線を振り返りながら進む。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_17123536.jpg

更に進んで・444 ピーク。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_1713534.jpg

右手には近くなった上古丹別山。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_1719920.jpg

・444から奥へ降りて行くと白頭山の山並みが目に飛び込んでくる。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_17195349.jpg

上古丹別山に向かって稜線上を北へ。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_17201417.jpg

コルから平坦な尾根へ上がると、南西側の展望が開ける。
白頭山から大天狗岳方面まで一望。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_1720268.jpg

中央奥にちらっと大天狗岳の頭。左奥に霞んだポロシリ山。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_17203893.jpg

いよいよ山頂への登りとなり、
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_1721380.jpg

天塩山地主稜線を振り返りながら登っていく。登ってきた・444と支尾根が見えている。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_17214228.jpg

登りきって北側に出ると羽幌岳が現れ、思わず声を上げる。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_172239.jpg

北西側に幌別山。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_17221641.jpg

幌別山の左手には、かすかに利尻山が見えた。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_17245787.jpg

尾根は北東へ折れて続く。下山時はまっすぐ降りてしまった。
すぐ気づいたが久々のポカ。要注意ポイントだ。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_17305531.jpg

進行方向右手(写真左手奥)に擂鉢山が見えてくる。右端は霧立峠方面。
擂鉢山の手前は羽幌町・苫前町・幌加内町の境界となる・519。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_17361795.jpg

山頂が見えてきた。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_17375056.jpg

山頂手前からの天塩山地の眺めは素晴らしい。
中央に小平蘂岳。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_17384498.jpg

三頭山と小平蘂(山)。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_1739269.jpg

小平蘂(山)と右手奥に鷹泊坊主山。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_17392223.jpg

眺めの良い山頂へ到着。設置される三等三角点の点名は「上古丹別 カミコタンベツ」
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_17395751.jpg

北側の眺めは、羽幌岳の奥にピッシリ山。釜ヶ渕岳から熊岳と蕗の台コースの
長い尾根を歩いたことが思い出される。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_17403739.jpg

ピッシリ山山頂がぎりぎり見える。右手は熊岳。
羽幌岳は樹林ですっきりと見えない。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_1741336.jpg

北東側。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_17253591.jpg

東側には、擂鉢山と左手奥にちらっと相雲内岳が見えている。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_17421023.jpg

山頂から西へ降りると羽幌岳がすっきりと見える。手前の小さな窪地には
Google Earthを見てみると夏には涸れそうな小沼があるようだ。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_17422674.jpg

北側から見上げる山頂部。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_1742446.jpg

下山は・444から南へ。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_1743639.jpg

南東の支尾根に下っていくがアップダウンが結構大きい。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_17433523.jpg

少し進んで南側の展望が大きく開ける所があった。
左手に鷹泊坊主山。右手は大天狗岳の山列。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_17451100.jpg

二つのポコを越えて・373方面へ南に下って行く。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_17472794.jpg

・373の手前からピンクテープが非常に短い間隔で連続。
よっぽど視界が悪かったのだろうか。できれば下山時に回収して欲しい。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_17474816.jpg

ピンクテープの主は、沢の右岸からわざわざ急斜面を・373に向かって登って来ている。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_174852.jpg

国道へ下りていく。降り口もピンクテープだらけだった。

気にも留めない山だったが収穫大。これ程展望が楽しめるとは思ってもみなかった。
天塩山地に疎遠な方にも是非とも。
上古丹別山  2016.4.16_f0200402_18010316.jpg
GPSトラック。林道は手書きです。Bridge の箇所には橋梁は存在せず、
そのまま林道が沢を横断しています。




by tafu-r | 2016-04-17 16:36 | 天塩山地 | Trackback | Comments(0)
<< 滝川市菜の花 江竜橋近辺  2... 赤平山 二つのズリ山を越えて ... >>