人気ブログランキング | 話題のタグを見る

摺鉢山(幌加内町)  2011.4.30

摺鉢山(幌加内町)  2011.4.30_f0200402_14414754.jpg

残雪をつないでなんとか山頂へ。

摺鉢山(幌加内町)  2011.4.30_f0200402_21152239.jpg

国道から見る南西側の取り付き斜面。(以降稜線まで下山時撮影)

4月30日は幌加内町の摺鉢山へ。昨年のGWに相雲内岳と一緒に登ろうと
思っていた山で、一年ぶりに訪れたが残雪はかなり少ない。
これで平年並みだろうか。稜線上は藪漕ぎになるかもしれないが、
なんとかなると決行。

摺鉢山(幌加内町)  2011.4.30_f0200402_2117034.jpg

南西側の早雲内川支流沿いに林道があるようで、その入り口に車をとめる。
ミズバショウが咲く小川を渡り、緩やかに登っていく。

摺鉢山(幌加内町)  2011.4.30_f0200402_21185668.jpg

藪が切れている所を探して稜線へ上がると、

摺鉢山(幌加内町)  2011.4.30_f0200402_21251812.jpg

お向かいの相雲内岳が目に飛び込んでくる。

摺鉢山(幌加内町)  2011.4.30_f0200402_21261460.jpg

北側には摺鉢山と手前のピーク。

摺鉢山(幌加内町)  2011.4.30_f0200402_21264117.jpg

やはり雪庇を避けて藪漕ぎになりそうだ。

摺鉢山(幌加内町)  2011.4.30_f0200402_21272555.jpg

手前のピークは雪が残る西斜面を巻くことができるが、眺望を期待して稜線上を進む。
雪庇に乗らないように藪を掻き分けて進むと足元にはネギがちらほら。初物を少し頂戴して、

摺鉢山(幌加内町)  2011.4.30_f0200402_21281673.jpg

登り切ると摺鉢山がとんがった山容を見せる。
左手に見える羽幌岳はここから見ても遠い~~

摺鉢山(幌加内町)  2011.4.30_f0200402_21294394.jpg

急斜面をキックステップで恐々登る。振り返って手前のピークと小平蘂岳。



摺鉢山(幌加内町)  2011.4.30_f0200402_213053100.jpg

南西側には奥三毛別山から大天狗岳、ポロシリ山。

摺鉢山(幌加内町)  2011.4.30_f0200402_21314678.jpg

望遠で寄せる。中央に無名峰。

摺鉢山(幌加内町)  2011.4.30_f0200402_21323724.jpg

大天狗岳から達布山まで。

摺鉢山(幌加内町)  2011.4.30_f0200402_2133870.jpg

ポロシリ山の背後に増毛山地がうっすらと見えている。

摺鉢山(幌加内町)  2011.4.30_f0200402_21333426.jpg

山頂へ。

摺鉢山(幌加内町)  2011.4.30_f0200402_2134160.jpg

雪庇越しに見る相雲内岳と朱鞠内湖。

摺鉢山(幌加内町)  2011.4.30_f0200402_21344668.jpg

山頂から北側の眺めは素晴らしい。ピッシリ山と

摺鉢山(幌加内町)  2011.4.30_f0200402_21355527.jpg

羽幌岳。

摺鉢山(幌加内町)  2011.4.30_f0200402_2116543.jpg

西側の白頭山などの眺め。
歩いたルートは自分にとってこの時期限定。冬は林道を詰めて北側から回り込むしかなさそう。
雪が無くなると山菜は豊富そうだが、藪は東面が楽だろうか...

摺鉢山(幌加内町)  2011.4.30_f0200402_21374742.jpg

ところでこちら幌加内方面に向かう際はいつも幌加内峠を通過していたが、幌加内トンネルが
開通して新ルートをあっという間に通過。便利になったが、鷹栖(鷹巣)山や南浅羽山の
アプローチは変わりそう。
写真は鷹泊跨線橋から見る深名線跡。昨年撮影。

摺鉢山(幌加内町)  2011.4.30_f0200402_21381489.jpg

こちらは反対側の南浅羽山とたぶん深名線跡。この景色は容易に見れなくなりました。
by tafu-r | 2011-05-01 14:43 | 天塩山地 | Trackback | Comments(2)
Commented by ogino at 2011-05-01 20:09 x
こんにちは。
GWは天候悪く最悪ですね。
予定していた山行もことごとくパー。

ところでtafu-rさんのブログはすぐに山の名前がわからないところがいいですね。
和寒山はすぐわかったんですが。
この写真から山を当てるのは難しいなー。

右は植生がなく左に植生。天塩山地なら通常は右が東面でしょうか。雪の融け方から見ると標高はあんまり高くない感じですね。
結構尖ってますね。羽幌岳はもう少し西の植生がないから、霧立東の摺鉢山かなー。
それとももう少し低い山かな。
Commented by tafu-r at 2011-05-02 05:30
oginoさんどうもです、こんにちは。
ピッタシカンコンです。山容、積雪はもとより
植生からピンとくるとは、さすがこの山域を熟知されているogino
さんならではですね。たしか過去にお父様は藪漕ぎで東面から
登ってらして、親子で東西から登った事になるんですよね。

GWは残念ですね。縦走だったらどちらが予定だったのでしょうか。
ニセイチャロマップから南とか、それとも日高でしょうか。
こちらはもともとですが単発であと一座ぐらいで終わりそうです。
<< 心静まる蒼  美瑛の青い池(2... 和寒山の天測点・子午線標  2... >>